「ゲンゴロウ」の部屋
2015/7/18 蛹室からの脱出が始まりました。 元気よく水の中を泳ぎ回っています。 さっそく餌に、かじりついています。 |
|
2015/7/15 いよいよゲンゴロウの羽化が始まりました。 あと数日で蛹室から脱出です。 最初の幼虫確認から約2カ月。 産卵から数えると、活動開始まで約3カ月経っているのかな。 |
|
2015/7/10 6月22日に上陸した幼虫の蛹室を開けてしまいました。 18日目なので、そろそろ羽化しているのかなと思ったら、 まだ、しばらく羽化しそうにありません。 ここまで涼しい日が続いているので、少し遅れているのかも。 |
|
2015/6/22 終令幼虫の上陸が始まりました。小ケースに水を入れるプラケースを入れ、 空いているところに「けと土」を詰め、上陸しやすいように発砲スチロールで階段を 作ってあげます。あとはエサを食べなくなった幼虫を水の中に入れておけば 翌日に上陸完了です。 |
|
2015/6/9 2令から終令への脱皮の最中です。 ゲンゴロウとタガメの脱皮の違いは、ゲンゴロウは水中に浮遊したまま脱皮しますが、 タガメは必ず足場が必要になります。 よって足場のはずれたタガメは溺死してしまうことがあります。 |
|
2015/6/2 一番最初に生まれた幼虫が終令幼虫になりました。 今日までに44頭の幼虫が誕生してきました。 |
|
2015/5/21 ゲンゴロウの卵です。 右側にうっすらと目が見えます。 |
|
2015/5/21 2令に脱皮しました。 とてもやわらかそうな感じです。 |
|
2015/5/11 交尾済の♀をセットしてから1か月ほど。 いました!いました!待望のゲンゴロウ・ベビーです。 体長は4センチぐらいで水草から孵化して、半日ほで水草などにつかまってじっとしています。 |
|
2015/4/1 何年も前から使っているゲンゴロウの産卵ケースです。 水槽の中にはオモダカという水草が、3鉢セットしてあります。 ほかには、メダカや巻貝、オタマジャクシ、その他の生き物?などが多数、生息しています。 水槽の中はちょとした生態系が出来上がっていますので、エアーポンプや濾過水セットは 使っていません。 |