「タガメ」の部屋

   
    2016/6/14 「タガメの赤ちゃん!」

  今年もタガメの卵が無事に孵化しました。

  ♂が卵塊のある杭の下で体をゆらして孵化を促すと、幼虫がつぎつぎと水の中に

  落ちていきます。 これで♂の子守は終わります。
     2015/7/2

  産卵から2カ月弱。ついに成虫になりました。

  体の色は茶褐色になり、♀は♂よりも一回り大きくなります。

  新成虫は来年になると、交尾・産卵ができるようになります。
  
     2015/6/17

  ついに終令への脱皮が始まりました。

  体の両脇に小さな羽根の形が現れてきました。

  終令になると♂・♀によって少し大きさに差が出てきます。
 
     2015/6/9

  いよいよ4令への脱皮が始まりました。

  写真の左側が3令、右側は4令です。

  そろそろ1頭ずつに小分けしないと、カップが狭くなってきたみたいです。
    2015/6/2

  3令への脱皮が始まりました。

  写真の左側が2令、右側は3令です。

  初令の頃に比べると、4倍のおおきさになりました。

   2015/5/29

  2令への脱皮中です。

  2令から淡い緑色の体色になります。

   2015/5/26

  タガメの無精卵です。

  ♀は一定期間に交尾できないと、体内にある卵を排卵します。

  エメラルドグリーンの綺麗な色をしています。
  2015/5/25

  ♂の子守の甲斐あって、今朝、無事にタガメ・ベビーの誕生です。

  卵は一斉に孵化を始めますが、今回は写真が撮れなくて残念です。

  その不思議な光景は、見たものでないと説明しにくいので改めてUPします。
  2015/5/12〜孵化まで

  卵の面倒をみるのは♂の役目です。

  孵化するまで毎日、飲まず食わずで卵を守ります。

  1日に何回も卵に水分を与えたり、杭の下で外敵(主に♀)の侵入を防いでいます。

  なぜ♀が外敵かというと、♂は子守をしている間、交尾をしません。

  ♀は♂が守っている卵を破壊することで、交尾させようとするわけです。
 
   2015/5/12

  1頭の♀は60〜120個ぐらいの卵を産みます。

  産卵直後の卵の色はエメラルドグリーンで、とてもきれいです。

  時間が経つにつれ写真のような色に変わっていきます。
    2015/5/11

  タガメの♀は産卵シーズンになると、腹部が膨れはじめ

  卵塊のグリーン色が透けてみえるようになります。(写真ではわかりにくいかも)

  ♂は夜になると、水面を揺らすような動きで、♀に合図を送ります。

  出会うことができたペアは、杭にのぼり交尾・産卵をします。
   2015/5/9

  最近、タガメたちがケースの中でそわそわしている様子。

  産卵シーズンが近いのでペアリング・セットの準備をすることに。

  産卵用の杭を2本用意してレンガでおさえて、水を入れて完成。
  


戻る