2016/10/ 「今回はヤマトサビ・ベビー!」

  ケースの外から幼虫がたくさん見えたので解体してみたら、なんと70頭オーバー!


  ネブトのコナラ材ケースにも幼虫を発見!

  何頭でてくるのか楽しみ!
  
     2016/10/12 「今日はネブト・ベビー!」

  赤松フレークの中から出てきたのはネブトの幼虫です。


  今年はネブトの幼虫で、ある実験をしたいと思い産卵セットを6セット組んでみました。
 
  「ネブトの部屋」へ
     2016/10/10 「ベビー・ラッシュ!」

  写真はミヤマクワガタの初令幼虫です。


  ほかにもノコギリクワガタの幼虫やら、ヘラ・ヘラの卵やら、解体するケースから

  次々に生まれてくるベビーたちです。

 
     2016/10/2 「一卵性双生児?」

  ヘラ・ヘラの卵が孵化してきましたが、その中の一つに背中のくっついた幼虫がいました。


  無事に成長できるのでしょうか? 観察を続けてみたいと思います。
  
  P..S. 残念ながら二日後に死んでしまいました。

 
     2016/9/22 「第71回インセクト・フェア!」

  去年に続いてインセクト・フェアに出店です。


  今回は台風の影響が心配されましたが、思ったほど大したことなくてよかったです。

  詳しくは、こちらへ! インセクトフェアへ

 
     2016/7/31 「ポケモンの聖地に行ってきました!」

  今年で5回目になる鶴舞公園での夏休み昆虫教室を開催。


  昨年同様? いや、今年の鶴舞公園はちょっと違いました。

  「ポケモンGO」の配信開始で、鶴舞公園が聖地になり週末ごとに異常な人だかり!

  荷物の搬入・搬出、来場者は無事来られるのか? 

  いろいろ心配されましたが、最後はおみやげのカブトムシ・クワガタムシを両手いっぱいに持った

  子供たちの笑顔で終わることができました。
 
   2016/7/26 「ユキグニコルリの幼虫が出た!」

  6月4日のコルリの産卵マークから1ヶ月半。産卵材を割ってみると幼虫が出てきました。

  何年か前にも産卵には成功したこがあるけれど、成虫まで育てられなかったので 今回、再挑戦!

 
  2016/7/16 「ミヤマ蝦夷型がやってきた!」

  北海道勇払群厚真町で灯火採集された、蝦夷型ミヤマが入荷しました。

  背中全体に金色の微毛が、羽化まもない印です。

  1ペア\1,000からの販売になります。
 
   2016/6/4 「コルリの産卵マーク発見」

  先日採集してきたコルリの産卵セットを確認したところ、多数の産卵マークを発見!

  成虫もまだ生きているので、もう少し産卵が期待できそう。

  
   2016/6/4 「タガメ・ベビー!」

  先週のゲンゴロウ誕生にに続き、タガメの産卵を確認。

  でも残念ながら、♀が産卵後♂に捕食されていました。

  
 
   2016/5/28 「ゲンゴロウ・ベビー!」

  昨年より約2週間遅れの誕生です。 といっても例年はこの時期から。

  今年は、どれぐらい生まれてくるのか楽しみです。

  次はタガメの産卵が待ち遠しいです。
  
 
    2016/5/21 「ユキグニコルリ!」

  何年ぶりかでコルリ採集にやってきました。 


  暖冬のせいで残雪がありません。 ブナの新芽も、ほとんどが若葉に!

  採集記へ
 
    
    2016/4/26 「東山でコカブト」

  今日は特に暑かったので、仕事帰りに東山へ様子見に。


  洞の中にいましたコカブトの大きな♀。さらに わずかな樹液にコクワの♂、さらにオオスズメも2頭。

  いよいよ採集シーズン到来!。

  
    2016/4/4 「キンオニ羽化」

  暖冬のためか、昨年より3週間も早い羽化です。


  成虫での活動期間が短いので、体が固まったらすぐに産卵セットに投入になります。

 
    2016/3/26 「高山採集です」

  今日は高山地帯に生息するクワガタたちを材採集しに行ってきました。


  目標はアカアシ・スジ・オニ・ルリなどの幼虫、新成虫です。

  まだ3月なのに残雪は、どこにもありません。暖冬の影響でしょうか?


  採集記へ
 
   
    2016/2/6 「和歌山に来た〜」

  5年ぶりの和歌山です。2月になったばかりなのに暖かくて、Tシャツにフリースでちょうどいいぐらい。


  本日の目的はルイスツノヒョウタン。ポイントは、海を見下ろす小高い山の中。はたして成果は?

  採集記へ
 
  
    2015/11/18

  9月に産卵していたグラント・シロカブトの卵が孵化しました。


  下のヘラ・ヘラの幼虫と比べると、なんと小さいことか。

  卵は現在60個ほどあるので、これから忙しくなりそうだ。
 
 
    2015/11/16

  ヘラクレス・ヘラクレスの幼虫の2回目のマット交換をしました。


  5月に生まれてから順調に育っています。

  計量の結果は、50gから90gの間でした。
 
    2015/9/23

  インセクトフェアに行ってきました!


  (写真は出店者用のステッカーです) 

  インセクトフェアへ
    2015/9/17

  先月、香月さんに譲っていただいたグラント・シロカブトの産卵セットの1回目の解体!


  まずは15個の卵の産卵を確認し、2度目のセットに♀のみ投入。

  次回の解体を楽しみに!
 
     2015/9/6

  1年ぶりのヒメオオクワ採集です。

  採集記へ
     2015/8/10 & 22

  「ビー・クワ54号」にカブトムシ1♀から180個の卵がとれたという記事が掲載されていた。


  さっそく挑戦してみたものの、忙しくて最初のチェックが10日目になってしまったが、

  それでも60個以上の卵がでてきた。再度、♀をケースに戻し2回目にトライ!

  今までは♀が☆になるまでケースの中身を確認しなかったので、こんなにたくさんの卵が生まれていたなんて!

  追記

  22日に2回目のチェックで平均40個の卵が! 全部で522個になりました!
 
     2015/8/8

  4月末に羽化したキンオニクワガタの産卵セットを解体したところ、25頭の幼虫が出てきた!


  過去何度も挑戦しては、自分のミスで産卵まで至らなかったので、本当にうれしい!

  さっそくビンに詰め、来春の羽化を待つことに!
     2015/8/2

  
今年で4回目になる鶴舞公園での夏休み昆虫教室の1コマです。

  講師には杉原さん、北川さんをはじめ総勢7名でサポートしました。

  午前・午後の2回の開催で約90名の子供たちが親子で参加。

  昆虫のおもしろい話や、標本作り・採集方法・飼育方法・クイズなどで盛り上がり、

  最後はカブトムシやクワガタムシのおみやげを両手いっぱいに!

  夏休みの宿題の手助けになれたかな?
 
     2015/7/19

  昨夜のミヤマ採集の成果です。  えっ?


  採集記へ 
     2015/7/18

  活動開始!


  「ゲンゴロウの部屋」へ 
     2015/7/15

  今朝、羽化していました。


  「ゲンゴロウの部屋」へ 
     2015/7/10

  見てはいけないものを、見てしまいました。


  「ゲンゴロウの部屋」へ
     2015/7/2

  成虫になりました。


  「タガメの部屋」へ
     2015/6/28

  「虫のしらせ」か?
 カブトムシを飼っていたことを思い出した。

  あわてて飼育ケースの蓋をあけると、たくさんの成虫が歩き回ってました。

  とりあえず♂・♀を別々のケースに入れエサをあげることに。

  もう少し気がつくのが遅れていたら、☆になるところでした。
     2015/6/24

  久しぶりのスジクワです。


  採集記へ

  
     2015/6/22

  幼虫の上陸が始まりました。手前の水槽から発砲スチロールの


  階段を上って、土の中へ穴を掘って蛹室をつくります。

  約3週間後、成虫が誕生してきます。

  (写真の左上あたりの土が盛り上がったところが幼虫のもぐった場所です。)
     2015/6/17

  今年のクワガタムシの産卵セットの準備が、ようやく終わりました。


  オオクワ・離島産ノコギリ・小型種など、いったい何セットあるんだ?
     2015/6/16

  今年初のミヤマクワガタです。

  採集記へ
  2015/6/14

  アマミシカクワガタが、いよいよ活動開始です。

  一番大きな♂でも35mmほどなので、大あごが鹿の角のように

  湾曲していないので、ちょっと残念です。
  
   
    2015/6/13

  ヤマトサビクワガタがやってきました! 何年ぶりだろう。

  全身に泥やおがくずがついて、錆色にみえるのが名前の由来らしい。

  2cmぐらいの小型種で飼育は簡単だけど、人気はイマイチ。
  
 
    2015/5/30

  タイコウチの卵、18日目にしての孵化!

  水生昆虫の仲間では、ずいぶんゆっくりしてますね。

  自分と同じぐらい大きさの赤虫に、小さな鎌をエイ!
  
    2015/5/29

  タガメの幼虫の脱皮です。

  黒いスーツとさよならして2令になります。

    2015/5/25

  今朝、タガメの卵が孵化しました。

  水槽の中で、ひしめき合っています。

  全部で何頭いるのかな? あとで、ゆっくり数えてみます。
  
    2015/5/23

  今年も店頭の花壇にゴーヤの苗を植えました。

  いつも植えたら何もしないので、「緑のカーテン」には程遠いのですが。
   2015/5/21

  ゲンゴロウの幼虫の脱皮直後。

  まだ頭が白く、体が黄色いです。

  
   2015/5/15

  昨日の夜、ガムシの卵が孵化しました。

  全部で23頭の幼虫の誕生です。

  ガムシは成虫は草食ですが、幼虫のうちは肉食で巻貝などを
  
  好んで食べます。
  
   2015/5/12

  昨日の夜、タガメのペアを産卵セットに投入!

  すぐに交尾していたので、朝、出社してケースを確認すると卵塊を発見。

  少し小さめの卵塊ですが、約80個ほどの卵を確認。
  
  杭の下には、♂が卵の孵化まで毎日、水分を補給しながら子守です。
 
    2015/5/12

  ちょっと、分かりにくいですが写真中央にタイコウチの卵塊があります。

  水槽の中に置いたオアシスに産卵しています。

  卵の上部に細い呼吸管が何本か伸びているのですが、写真では分かりにくいですね。
    2015/5/11

  おっ!!!!!。 ゲンゴロウの幼虫が水槽の中の水温計にとまっている。

  例年よりも2週間ほど早い孵化です。

  今日は3頭だけど、明日から続々と孵化してくると思われます。
  

   2015/5/5

  見えますか? 1円玉のすぐ右に幼虫がいるのが。

  ルイスツノヒョウタンのペアをセットしてから約1カ月。

  1週間ほど前にケースの側面に卵を数個発見。

  今日、孵化していました。
 
  2015/5/5

  アマミシカクワガタの羽化が始まりました。
 
  2015/5/5

  ヤクシマコクワの蛹化が始まりました。

  去年、羽化した成虫の活動も始まりました。
 
  2015/4/26

  ついにキンオニクワガタが羽化してきました。

  以前にも何度か挑戦しては失敗して、久しぶりの成虫誕生です。

  今回はとりあえず2ペアの羽化です。

  まだサナギが4頭いますので楽しみです。
 



戻る